エドワード・レーガン・“エディ”・マーフィ(Edward Regan “Eddie” Murphy、1961年4月3日 - )はアフリカ系アメリカ人のコメディアン、俳優、歌手。ニューヨーク・ブルックリン出身。
父親は子供が幼い頃になくなり、シングルマザーとなった母親が病気になったため、8歳の時に兄弟と共に1年間里親の下で暮らした。
16歳の時からコメディアンとして活躍。19歳で人気コメディ番組『サタデー・ナイト・ライブ』に出演するようになり人気を博す。1982年、『48時間』で銀幕デビュー。『ビバリーヒルズ・コップ』シリーズなどのコメディ映画に次々と出演。得意のマシンガントークで一世を風靡する。舞台では有名人をコケにするブラックなジョークも披露する。1984年にはグラミー賞の「Best Comedy Album」を受賞している。
1990年代の一時期は役柄に行き詰まり、低迷するものの、特殊メイクを駆使した『ナッティ・プロフェッサー』、『ドクタードリトル』や声優を務めた『シュレック』が好評を呼び、現在では「ドル箱スター」の1人として幅広く活躍している。
映画の中で特殊メイクを駆使して、女性や老人、また白人といった役柄もこなすことでも有名であり、外見だけではなく、それぞれの人種や年齢からくる特徴を捉えた演技を行うことでも高い評価を受けている。
1億ドル以上の作品に10作以上出演しているが、アカデミー賞にノミネートされたのは『ドリームガールズ』が初めてで、ゴールデングローブ賞を受賞したのも『ドリームガールズ』が初めて。
同年、フォーブス紙が掲載する「最もギャラをもらいすぎた俳優ランキング」の第1位を獲得した。
2014年5月、2016年に『ビバリーヒルズ・コップ』の新作が公開されることが報道された。
2016年、ハリウッド映画賞の功労賞を受賞した。
『星の王子 ニューヨークへ行く』(Coming to America)は、1988年公開のコメディー映画。
監督はMJファンにはお馴染みのジョン・ランディス。
21歳を迎えたザムンダ王国のアキーム王子は、国王が決めた婚約者ではなく自分で理想の花嫁を探すために大都会NYへ旅立つ。
彼は留学生としてハンバーガー・ショップで働くが、、、。
マシンガン・トーク冴えるエディ・マーフィが絶好調の大ヒット・コメディ。
劇中でエディは特殊メイクを駆使して一人4役を演じて話題に。
この芸は「ナッティ・プロフェッサー」の原点!!
これは公開当時のアメリカ版ポスターですが状態はかなりいいです。
写真はフレームに入れたままで撮ってるので光ってるのと、フレームのキズが写ってますが、ポスター自体はキレイです。
当時のポスターでキレイなものはなかなか入ってきません。貴重です!
サイズ:52cm x 72cm
¥2,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
映画「大逆転」(1983年)「48時間」(1982年)はそれぞれエディーのキャリアを語る上では外せない作品ですよね。
特に「48時間」は準主役のデビュー作。
ウォルター・ヒル監督は当初、黒人コメディアンであるリチャード・プライヤーを想定して脚本を書いたが
偶然『サタデー・ナイト・ライブ』に出演中のエディを観て急遽レジー・ハモンド役をオファーしたらしい。
これは公開当時の日本版ポスターですが状態はかなりいいです。
写真はフレームに入れたままで撮ってるので光ってるのと、フレームのキズが写ってますが、ポスター自体はキレイです。
当時の日本版ポスターでキレイなものはなかなか入ってきません。貴重です!
サイズ:52cm x 72cm
¥2,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる